BLOG
-
きこえのセミナー開催します
来月4月12日(土)午後2時から午後3時まで、店舗にて「きこえのセミナー1回目」を開催します。今回のテーマは、「補聴器と集音器の違い」についてお話します。セミナーと言いましても、参加者の皆様からの質問にお答えしながら一番自分に合ったきこえのサ... -
デフリンピックをご存じですか?
皆さんは、デフリンピックをご存じですか? 当然、オリンピックやパラリンピックは知っていますよね? 実は、デフリンピックの知名度は日本国内で約11.2%ととても低いのです。 ※デフリンピックコラムより デフリンピックとは、デフ+オリンピックのことで... -
浦安市65歳以上の方々への補聴器購入助成金について
現在、浦安市では65歳以上の方々で難聴のために補聴器が必要であると医師に証明された方が、補聴器を購入する際の購入費の一部を助成しています。医療機器として認定されている補聴器のみ対象です。集音器は、対象外ですので注意ください。 また、助成金... -
補聴器がワイヤレスヘッドホンに!
テレビや音楽を補聴器に直接ストリーミングするワイヤレスの補聴器アクセサリーが使える補聴器があります。Bluetooth® 対応補聴器がワイヤレスのステレオ ヘッドセットに生まれ変わります。ご家族間で、聞きたいテレビの音量が違うことは良くあることです... -
3D耳型採取デジタルスキャナー
当店では、世界初の3Dデジタルイヤスキャナー「オトスキャン」を導入しています。一般的な耳型の採取は、耳の中に入れ歯を作る際に型を採る際に使う印象材を使用します。この場合、印象材が固まるまで通常10分ほど要します。また、耳の中に印象材を注入す... -
3月3日は「耳の日」です。
日本で3月3日の「耳の日」が始まったのは1956(昭和31)年。耳や聴力について多くの人の関心を集めること、そして難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決することを目的として、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の提案により制定されたものです。また... -
Thanksgiving day
1500年代に誕生し、1621年に神話化され、南北戦争の最も暗い時期にも祝われていたアメリカの感謝祭は、今では国民が最も待ち望み、愛する日の一つであり、毎年11月の第4木曜日(2024年11月28日)に祝われます。おそらく、これほど伝統のある無宗派の祝日は... -
浦安新聞で紹介されました
11月22日号のコミュニティーペーパー浦安新聞にて当店の紹介をいただきました。これからもしっかりと難聴者の皆様のために勉強していきます。お気軽に遊びにいらしてください。現在、店頭でのきこえのセミナーを開催する準備中! 皆様のお越しをお待ちして...
1