日本で3月3日の「耳の日」が始まったのは1956(昭和31)年。耳や聴力について多くの人の関心を集めること、そして難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決することを目的として、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の提案により制定されたものです。
また、2007年には中国の北京で開催された「第1回聴覚障害の予防とリハビリに関する国際会議」において、毎年3月3日をInternational ear care day(国際耳の日)とすることがWHOによって宣言されました。いまでは、世界中でWorld Hearing Dayとしてこの日を迎えています。
「聞こえ」が気になる方や、「難聴」や「補聴器」に対する不安や悩みがある方は、ぜひこの機会を利用してみてはいかがでしょうか。
ご家族の方もご一緒においでいただけると、様々なお悩みのご相談が出来ます。
